ホーム / ユニクロのシームレスダウン長持ちしないのね。

ユニクロのシームレスダウン長持ちしないのね。

2019年12月5日木曜日
ユニクロのシームレスダウン長持ちしないのね。

最近の傾向は使い捨て好きなのかわからんけどシームレスダウンの寿命は3年。
要するに3、4年でダウンを買い替えちゃうの?って話。

また4年後に、どのダウン買うかと悩むの本当めんどくさいよなー。

水沢ダウンもシームが売りのようで、これに当てはまる。
アウトドアブランドのダウンジャケットのシームレスも同じ。

もしユニクロがシームレスじゃなければ、10年以上は持つわけで。
まぁそればかり着ていなければ

近年の洋服は、ポリウレタンや合成革、テープ止めが主流になっていて
要するに長持ちしない製品が増えている。

これブロックテックパーカも一緒。
というか、アウトドアブランドの素材はそれが主流になっていて
それを見本として製造しているユニクロの製品も同じ流れとなっている。

それでもゴアテックスを使用している製品なら、もう少し長く寿命があるから
ゴアテックス製品なら良いとは思うけどね。

近年のユニクロ製品は、アウトドアメーカーの製品を見本として作り上げられているからね。シームレスダウンなんて、ノースフェイスやパタゴニアのマーク付ければ、5万で売れる出来なので(笑

レッドウィングやドクターマーチンが市民権得ているのは、本革製品で、何年も何十年ももつわけ。だから、高くても本革買えって理由はそこなんだけどね。まぁ使い勝手は悪いわけだけど。
あと、どう頑張ってもアウトソールは劣化するわけだけど。

これはスウェット製品も同じ。
何年経っても、スウェットは傷みにくいからね。

そんな感じで、シームレスじゃない方が製品としては長持ちするんだよなーって思いながら見ています。

ちなみに昔買った無印のダウンはシームレスじゃないから、10年コースで6000円(笑
今だと破格。撥水、ダウン90%入っていて6000円だから。


当時、無印やユニクロのダウンって素材が良いわりに安かった。
知名度あげるために、安く販売してたんだろうけどね。

つーかダウンジャケットなんて、マットな黒で撥水加工(ナイロン素材)、ダウン90%入っていれば、700フィルパワーくらいあれば、どのメーカーでも同じ。

シームレスである必要もない。

極寒の山に登るわけでもなければ
Tシャツ一枚でダウンジャケット着るわけでもないでしょうし。

関連タグ

Stable Diffusionのインストールエラーの対処法!

エラーコード ERROR: Could not find a version that satisfies the requirement torch==2.0.1 (from versions: 2.2.0, 2.2.0+cu118) ERROR: No matching di...