PCのwifiの速度をあげるには?マンションタイプについて
私の光回線の契約環境は、マンションタイプBフレッツ100Mです。
wifi機器は、NECのaterm 1200HPとなります。
マンションの回線はVDSL回線となります。
ここから契約回線速度を目一杯あげるにはどうしたらよいか?を書きたいと思います。
まずは現状の速度から。
googleのスピードテストで測定しています。
デスクトップPCに11gでつなげています。
その時の速度は、大体20~30MB程度です。
11gは、電波の距離はよいのですが、周りの環境に影響されて混雑時は1MBになることが多いです。 マンションのつらいところです。
デスクトップPCに使用していたwifi子機は、バッファローのWLI-UC-G301Nとなります。
ちなみにバッファローだから速度がでないとかは関係ないとは思います(笑)
で下記から子機の変更や設定変更した結果。
アップロード速度が20~30MBから72MBまであがりました。
周りの電波の影響もすくなくなったようです。
ではどのようにして上げたか書きたいと思います。
まずは回線の種類の変更です。
IPV4の方はIPV6に変更することです。
環境をチェックしてIPV4かIPV6契約になっているか下記より確認してください。
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
続いて子機の変更です。
WLI-UC-G301NからWI-U2-433DHPに変更しました。
回線接続タイプを2.4Ghzの11gから5Ghzの11acに変更しました。
より速い接続タイプにすることで、目一杯回線速度をあげてくれます。
これらの設定をするだけで、契約回線速度に近い速度まであがってくれます。
マンションタイプのVDSLは遅いので、これ以上の速度アップがしたい場合は、理事会で提案するしかありません。大抵の場合は通らないと思います。
だって、じいさんばあさんには、必要ないからね!笑