楽天モバイルのエリアに入ってもパートナー回線になる現象
楽天モバイルのエリアは順次広がっていますし、現在はほぼ100%に近いほどエリア範囲が広がっています。
しかしながら、相変わらずつながる電波はパートナーであるAUの回線です。
それはなぜなのでしょうか?
原因は、楽天モバイルがプラチナバンドの通信回線を手に入れることができていないからです。現在、楽天モバイルはAU、ドコモ、ソフトバンクにあるプラチナバンドの通信チャンネル、回線が使えません。
プラチナバンドは、建物の中などでも繋がる電波回線なのですが、楽天モバイルはこれが分配されておらず、どんなに通信エリアを拡大しても楽天モバイルにつながらないのです。
ですから、楽天モバイルのキャンペーンである1年無料、現在3か月無料を使い放題を契約してもパートナー回線である5GBまでしか使えません。
で、楽天モバイルの賢い使い方は
楽天モバイルの特徴である電話は無料で通話できますので、dsdsスマホであれば通話回線は楽天モバイル、通信回線はUQやOCN、LINEMOなどを使うと、月々1000円くらいで3GBくらいの契約が可能です。
もちろん、月2000円で10GB契約も可能ですので、月に10GBくらいしか使わずに電話は無料にしたいという方は、DSDSスマホで2回線契約が望ましいと思います。
しかも電話番号2つもてますから、一つは捨ての電話番号として活用できます。
楽天モバイルの注意点としては、DSDSで使うとしても2つ目の回線(UQ,OCN、LINEMO)でも音声通話SIMを契約しないとよくない点です。
なぜなら、楽天モバイルの電話回線はモバイル通信の電波状況が悪いと自分からかける際に非通知になってしまうからです。データ通信に音声通話SIMを契約することで、この現象は回避できます。
要するに、プラチナバンドを楽天モバイルが獲得できるまでは、楽天モバイルのモバイル通信は満足できるものではありません。プラチナバンドを獲得できるまで早くて1年後、遅くて2~3年くらいかかりますから、それまで待った方が良いかと思います。
ただ、それを見越して楽天モバイル1年無料キャンペーンをしたんだと思います。
1年後には獲得できる可能性があるためなんでしょう。
楽天モバイルは、うまく活用できればとても良い回線だと思います。
使わない月は0円は優秀すぎます。
使う方の知識量で評価が分かれそうです。