ホーム / / CMOSクリアーしたけどモニターが映らない対処法

CMOSクリアーしたけどモニターが映らない対処法

2024年1月12日金曜日


 


CMOSクリアーしたけどモニターが映らない対処法

 

映像出力のあるマザーボードに、グラボを刺したら映像が映らず、グラボ外して確認したら映像が映らなくなりました。

 

そういった場合は、CMOSクリアーすると元に戻るのですが、今回は元に戻らず映像が出力されない状態となってしまいました。

 

知恵袋を覗くと・・・


引用

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12248647512 

 

このような怖い回答がありました。

 

PCを自作しようとすると怖がらせる人が多いですけど、よっぽど手が汗ばんでいない限り壊れません(笑)静電気も、セーター着てよっぽど乾燥するところでやらない限り大丈夫ですw 

バチッ!てなることはないですw

 

自作PCなんて、ただプラモデルと一緒で説明書通りにはめていくだけなんですけど、自作PCの難しいのは説明書が説明不足(まったく役立たず)で、解釈するのが難しいところなだけです。

 

そこを俺は自作PCをしているだぜーって、上から目線な回答は見てて痛いです。


モニターが映らない原因は?

グラボ外して、SSD外して、外部USB外してとか色々最小パーツにしたんですけど映らず。

CMOSクリアーしたけど、マザーボードのHDMIから出力されない状況が続きました。

 

意味わからん。

キーボードの信号はきているし、映像だけ出力されないとか意味が分からない状況でした。

うちのマザーボードはCMOSクリアーができていると、オーラモードで光るので分かります。

 

結局わからずじまいで、最後に苦肉の策でやったのは、「モニターのACアダプタを抜き差ししてみる」でした。

 

 

で、直りましたww

 

 

モニター側もリセットされないと、信号を受信しないようです。

これ結構ドはまりしている人多そうです。まずこの直し方は知恵袋の回答では見つからなかった。

 

 

余談

基本、最小パーツで組み立てるのは初めて組む時だけで、増設パーツごとで動かないのは、そのパーツが悪影響及ぼしているので、すぐ分かります。

この間、フロントベイUSBを増設したら、クラッシュしてwindowsのバックアップ機能を初めて使う羽目になりました。ひさびさに相性問題に逢いました。そのことがあってからは、オークションの古いパーツは怖いなって思いました。

windows11とは相性よくないんだろうなと。

そういったこともあるので、バックアップは大事。

 

 


 

関連タグ

Stable Diffusionのインストールエラーの対処法!

エラーコード ERROR: Could not find a version that satisfies the requirement torch==2.0.1 (from versions: 2.2.0, 2.2.0+cu118) ERROR: No matching di...