ホーム / / / モンベルパーマフロストライトダウンパーカを買ったのでユニクロと比較

モンベルパーマフロストライトダウンパーカを買ったのでユニクロと比較

2020年1月24日金曜日








上がモンベルのパーマフロストライトダウンパーカ
下がユニクロのシームレスダウンパーカ

個人的には、ダウンの分け目?縫い目?パックの区切り?は少ない方が好きで
ユニクロのデザインの方が個人的に好みだったんですけど、モンベルのダウンジャケットを着てみて分かりました。

パックの区切りは多くてもカッコいいんだなーっと。
ファストファッションなどでは、パックの区切りが少ない方がいいが
アウトドアブランドでは、多くても少なくてもカッコいいって理解しました。


このモンベルのパーマフロストライトダウンパーカも
800フィルパワーと書かれているけど
ダウンパックの一つずつは指でつまんだくらいしか入っていない(笑)
真冬大丈夫かなー?とは思ってます。

正直、届いた時は、ペラペラじゃない?って思ってたんだけど
確かにペラペラなんだけど、ダウンジャケットの1~2万クラスって、どれもペラペラだよなーっと思いました。

ただ、このダウンとユニクロダウンをメーカーを伏せて出せば、多くの人がユニクロを選ぶだろう。それくらいダウンが入ってない!www

まぁそれでも厚く見えるだけで触れば実際どのダウンもペラペラ。

あと、この1~2万クラスのダウンでふっくらしたダウン着ても暖かい感じしないってのもある。極寒で、どのダウンジャケットも寒いだろうから、もっとお金出さないといけないのだろう。

タウンユースであれば問題ないのだろう。
モンベルのダウンジャケットの中でも、これは高い保温性があるわけでもないようだが
タウンユースであれば十分な性能のようだ。


そう考えると2万5000円でゴアテックスもついてて、この価格なら満足だと思います。
もちろんヘビロテ確定だと思うし。
ポイントとかで18000円で買ってるから、良い方だろう。

ユニクロのシームレスダウンが15000円で、セールで11000円と考えれば安いということがわかると思います。

しかも腕にはゴアテックスのエムブレムが。
ゴアテックスのエムブレムがついてて、価格が手ごろである事が今回このダウンパーカを選んだ理由。

モンベルのゴアテックスの一番安いダウンジャケットでありつつ
タウンユース向けのデザインとなっています。
※このダウンのゴアテックスは防風のゴアテックスで撥水ではありません。

モンベルには悪いけど、まともなデザインです(笑
そもそもモンベルは、ガチ登山向けのデザインしか作ってないので。

あとゴアテックスのエムブレムはプリントだから、
あれだけどモンベルは修理してくれるのかな?
ノースフェイスは修理してくれるよ。






ノースフェイスのように主張しすぎないモンベル。
ナイキとの相性も完璧だ。

ファッション雑誌なんて20年も読んでないけど
まぁ多分、普通に紹介されていると思う。

それくらい無難であって高性能なモンベルのパーマフロストライトダウンパーカ。
是非、店頭などで試着してみください。

モンベル公式では毎年、夏あたりから順次入荷予定のことです。

ダウンパーカを探すにあたって

今回ダウンジャケットを探すにあたって、いくつ希望がありました。
その希望は

1.高くても2万円台
2.ゴアテックスが望ましい
3.フードがあること
4.主張しない無難なデザイン
5.劣化を気にせず3年以上長く着たい


ノースフェイスでフード付き、ゴアテックスのダウンジャケットとなると4万~5万スタートなので、正直手が出ません。個人的に、5万出すなら2着ほしいから。結果6万円かかってもね。

バルトロなんて怖くて着れません(笑

気にして着るなら2万円台2着の方が良いよね。

だって、1日目4万円着て、翌日1万円のアウター着てるのもおかしいしね(笑)

それなら均等に2万円台のアウター着てる方が個人的には良い。
なので高くても3万円台が理想なのである。

それ以上は、もう価格が高いから買う層でしかないから
価格でドヤしたいと思わないので必要がない。

結構ノースフェイスのヌプシやビレイヤーとかも悩んだけど、ビレイヤーがシームレスなのと価格が高いことがやはりネックだった。ヌプシはオッサンには、ちょっと恥ずかしい(笑)シェラダウンもあるけど、あれはちょっとデザインが・・・。

モンクレールとかカナダグースは論外。
そもそも着るのすら恥ずかしい。

モンクレール、カナダグースは、どう見ても高すぎるからね。

個人的に、10万も出してあれ買うならモンベルとかで
ガチ登山の最高級のダウンジャケット買った方が良いだろうと思う。

ようやく出会えたダウンパーカ

モンベルのパーマフロストライトダウンパーカは、ようやく出会えたダウンパーカと言えます。

ダウンジャケットを探している人なら分かると思いますが、無難で高性能のダウンジャケットは、見つかりにくいからです。

それが見つからないからユニクロのダウンジャケットや高額のダウンジャケットを買うのです。

私も見つからないから、無印のダウンジャケット着ていましたし。


だから、もしゴアテックスで2万円台で、まともなダウンジャケットを他社が大量生産したら。。。バカ売れ確定です。。

それくらいダウンジャケットに不満持ってる人多いと思いますし。

現時点では、このシリーズは古くなれば買い替えで買うつもりでいる。
一生買い続けたいなと思ってる。
価格が高くならなければ(笑


ゴアテックスってあのゴアテックス?


ゴアテックスには2種類ありまして、完全防水のゴアテックスは黒のひし形の紙が付きます。

こっちは白紙なので、完全防水ではありません。
ただ白紙ゴアテックスは防風性が高い商品ですので、冷たい風が中に入らないようにするので、薄手のダウンジャケットにも関わらず、自分の体温で暖かくなってくる仕組みです。

北海道でも着用されている事から、その高い効果は実証されているようです。


ユニクロとモンベルのダウンの着丈は?

ユニクロのシームレスダウンの着た感じ着丈は少し短い。一番良いダウンジャケットの着丈は、腰より下でお尻にかからないと良くない。

モンベルの着丈は完璧だと思います。

若い子達は、着丈短いのを好むだろうけど
ちゃんとしたサイズで商品は買った方が見栄えいい。

表記サイズ、対応サイズ、自分の身長をしっかり合わせて買った方良い。

逆に短いダウンジャケットは、横から見るとカッコ悪いよ。

もちろん、ワンサイズ下で買うのも良くない。

オーバーサイズで狙って買うのは分かるけど
(例えばスウェットパーカをダボッと着たいとかね俺もしてるし)
小さいサイズは良くないと思うね。

あと寒いところで着るものだから、お腹が冷えないような着丈の方が好ましい。

ユーチューバーとかでワンサイズ下のサイズを買おうとか言う馬鹿いるけど、絶対辞めた方がいい。今時代、しっかり表記サイズが作られているからね。

20年前とかは、その買い方で良かったけど今は古い。
サイズ表をしっかり見て、自分の身長をしっかり測って買いましょう。

こんな良いものを売る人とは?

多分この商品をメルカリでヤフオクで売る人の多くはダウン量が足りないと思って売ってると思う。

自分も思うが800フィルパワーを使ってるけど、ダウン量は正直物足りない。
軽すぎて暖かいのだろうけど寒い気がする。軽すぎてね。

もちろんユニクロよりダウンの量は少ないだろう。

このデザインでダウン増しサービスでもあれば
注文すると思う(笑

ダウン増し増しサービスやってくれないかな。

モンベルさん頼みますー


あとは普通に買い替えのユーザーも多いだろう。
新しいものに買いかえる選択肢ができるのも毎年同じ商品が出るからこそできること。

他社の変なダウン着るくらいなら、このパーマフロストライトダウンパーカは一着持っている方が良い。

自分としては、これ中心に新たなダウンジャケットやアウターを開拓していくだろうな。

もちろんパーマフロストライトダウンパーカは買い替えで買ってくと思う。
完全に主力のアウターになりました。

モンベルのダウンジャケットの種類


暖かさを求めると、デザインはガチ系になっていく。
保温性は、真ん中にもいかないので パーマフロストライトダウンパーカは暖かさは、そこまでではないだろう。ライトダウンの、ちょっと上なイメージだから北陸の真冬は厳しいかも知れない。東京であれば、夏以外は着れると思う。

パーマフロストダウンパーカの方が保温性もあるのだが、襟が気に入らないから
タウンユース向けでほしい方は敬遠するだろうね。

あとダウン量が増えると、表地がギラギラしたダウンジャケットになっていくのも買う気がなくなる理由。

このパーマフロストライトダウンパーカは表地がマットなのも人気の理由だ。

ユニクロのシームレスダウンパーカとデザインは、ほとんど似てるからね。


保温性の追記

比較的ダウン量の少ないモンベパーマフロストライトダウンパーカでありますが、ゴアテックス インフィニアム™ ウインドストッパー® ファブリクスの防風性あるため、手首のベルクロ、ファスナーを完全に閉めると、自分の体温でどんどん暑くなってきます。

ですから、ダウンが心元ないなー薄いなーっと思ってても、ネックウォーマー、厚手のインナーなどを組み合わせると、十分な保温性がありそうです。着る量を調節して着用するのが大事そうですね。
ダウンが少ないといっても、ユニクロのシームレスダウンパーカなどと比べて少し少ないレベルです。


実際外で着用してました

深夜の寒い時間帯に、これを着て出てきました。最初頼りないダウンの厚さで寒く感じるのですが、動いたり体の体温が上がることで暑くなってきます。

誰もが、このダウンジャケットを触ると・・・薄くない?って思うでしょうが、保温性は見た目以上の効果がありますし、たぶん真冬でも大丈夫。

この薄すぎて軽いすぎるは、素人からしたら頼りなくて怖い(笑

一般人は、ユニクロのようにドッシリした方が分かり易いんだよねw


薄すぎるを主張してて怖く感じるでしょうが
手を通したり着用するときは、しっかりダウンに締め付けられる感覚もありますし
手で触ると少しダウンが心元ないといったところです。

ただ着て分かるのはゴアテックスで防風性がありますから、熱が外に逃げにくいからダウン量が少ないのだろうと思います。少ないダウンでも十分温まるからダウン量はそこまで必要ないとなってるのでしょうね。

素人とからしたら、ずっしりした方が良いと思っちゃいますが(笑




このように手首を締め付ける調節ができる。
ゴアテックスウインドストッパーの生地のお陰で、しっかり閉めると自分の体温で中が温まってくるのです。

ゴアテックスウィンドストッパーで外気から守り、自分の発熱で温めるので、しっかりした防寒にした場合は、かなり寒い地域でもいることができる。

とりあえず本州は、このダウンがあれば困ることがないことは分かった。


街着でさらに試す

人の集まるショップで着ていましたが、今年は暖冬で雪もない事から暖房の場所ではメチャメチャ暑いから着てられません。汗かきました。雪が降って丁度良い感じ。ダウンなら当たり前のこと言っていますが保温性は問題なしです。だからマイナス気温でも大丈夫。雪が待ち遠しい。

ちなみにこちらは雪の降る寒い地域ですが暖冬で雪なしです(涙


アフターケア

アウトドアメーカーはアフターケアが一般的だと思いますが。モンベルの製品もアフターケアがあります。

ですからユニクロのシームレスダウンパーカのように3年で劣化・・・の心配がなくなります。好きな時期に買いかえたい人は買いかえるといったこともできますし、長く着る事もでき、価格も手ごろ、最適の一枚になることは間違いないでしょう。



さて次はノースフェイスを漁ろう。

関連タグ

Stable Diffusionのインストールエラーの対処法!

エラーコード ERROR: Could not find a version that satisfies the requirement torch==2.0.1 (from versions: 2.2.0, 2.2.0+cu118) ERROR: No matching di...