ホーム / 体重80キロ以上のデブになる人の特徴が分かったので記事にする

体重80キロ以上のデブになる人の特徴が分かったので記事にする

2020年7月17日金曜日
今ダイエットしています。
あすけんというアプリでカロリー管理をしながら
ジョギングと筋トレで、とりあえず6キロ落としました。

痩せる気のない、デブの男性、もっとひどいデブの女性
身長160cmで80キロオーバーなんて、
ぽっちゃりというより豚。
というか、豚より悪い。

豚は筋肉質だからね。

んで、本題の80キロ以上になる人の特徴が分かったというより
お前ら!ダイエットする気ないだろ!と「あすけん」の日記をみながらツッコミいれていました。

1つめ。

体重80キロもなるようなやつは大抵、無理に近いマイルールを自分に課す。

ただでさえ、体重80キロ以上にもなってるというのは、自分に甘いわけで、そんな奴が塩分抜きとか、炭水化物抜きなんてやるだけ無駄。
すぐリバウンドするから、やめといた方がいい。

そもそも炭水化物抜くのは良くないし、塩分も多少とった方がいい。

これデブ女子に多いけど、そりゃ痩せないよな。
ダイエットしてるつもりだけ。

甘党ならできるだけ甘いのを食べながらカロリーを守ることを考えることが先。
自分の好物を制限かければ必ず爆発する。痩せてても同じ。

摂取カロリーが守られていれば100%痩せるからね。

デブは1週間も守れない。

2つ目

太りすぎてて運動効率が悪くなってるから痩せにくい体質になってる事に気付こう。

太ってる人は、ほぼ100%便秘持ち。そして代謝が悪い。
これ自分もそうだったように、太ると便秘が凄くて平気で1週間でません。
これは腹筋が弱いのもそうだし、悪玉菌が溜まってるのもある。
しかも運動不足のお陰で代謝も悪い。

まずは、野菜を沢山とって、医者も推奨している大正製薬のビオフェルミンを飲んで腸内を改善する。そして運動すること。

運動は下手にダンス系の有酸素やるより、ウォーキング。
少し走れるようになったら100mでも良いからジョギングをすることが大事。

ジョギングの方が有酸素効果が高いからおすすめだ。
ウォーキングより明らかに体重の減りが違う。

ジョギングはウォーキングの運動効果が倍と言われているだけのことはある。

デブは大抵、運動もできないくせにダイエット初日に5kmウォーキングしたりするもんだ。それは毎日のように続くの?



3つ目
日記でよくみかける停滞期について。

停滞期は、解釈の違いもあるんだけど、例えば70キロが続くとしたとして、それを停滞期といった言い方もあるんですけど、自分の場合は、その体重に体が慣れる期間だと思っています。

体重は一気に減るものじゃなくて、波打つように増減しながら徐々に減っていくわけです。
で、一番体重が減るときは、睡眠時、排便時に大きく体重が減ります。
ですから、お通じの改善はダイエットにとても効果的なのです。 

運動時には、それ程痩せません。
一時的に体重が落ちますが、これは汗で水分が減っただけにしかすぎないからです。

停滞期だからといって、カロリーを守らないとすぐリバウンドします。
そもそも必要カロリー以上に摂取してるから太るわけですけどね(笑

デブはよく停滞期とかいうけど、そもそも停滞させているのは自分であることに気付くべきです。


最後に自分の話ですけど元々やせ型~普通型なんですけど、アラフォーなってから代謝が落ちてるのかBMI22越えて肥満体型になりました。
で、夏場に向けて6キロくらい落としました。
カロリー管理ができるアプリがあるお陰で食べながら痩せれるからうれしいよね。

10代の頃は、遊びまくって1日一食だったころは1か月で10キロ減りましたけど
あの時は、水抜きダイエットに近いからすぐ体重戻りました。

20代は比較的やせてて176/58キロ~64キロくらいだったはずです。
30代は変動が激しくアラフォーに近づくにつれ70キロ越えるようになりました。
現在は、77キロから68キロまで落としました。
贅肉がこべりついてるから、これからさらに絞っていきたい。

関連タグ

Stable Diffusionのインストールエラーの対処法!

エラーコード ERROR: Could not find a version that satisfies the requirement torch==2.0.1 (from versions: 2.2.0, 2.2.0+cu118) ERROR: No matching di...